nakatalab小論文教育ブログ

考えて書く力を習得する、小論文教育

深く考えて書く小論文

小論文テーマ No25 多数決に於ける同調圧力、わかりますか ver2 (2022年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より)

小論文テーマ No25 多数決に於ける同調圧力、わかりますか ver2(2022年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より) 3割程度の「確信者」の意見が多数決で大意になっているという課題文でした。自由な意見が述べられるSNSにも関わらず、こちらも3割程度の「確信…

小論文テーマ No24 多数決に於ける同調圧力、わかりますか  (2022年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より)

小論文テーマ No24 多数決に於ける同調圧力、わかりますか (2022年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より) いよいよ、入試も本格的に始まってきましたね。今回は2022年の慶応大学経済学部小論文問題を取り上げます。 次の2つの課題文Ⅰ、Ⅱを読んで、設問 A、…

小論文テーマ No23 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver4(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より)

小論文テーマ No23 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver4(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より) 前回の続きです。最後の、B問題です。問題は次のようなものでした。 B. 課題文は1997年に書かれたものであるが、 その指摘は現在も生きている…

小論文テーマ No22 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver3(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より)

小論文テーマ No22 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver3(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より) 前回の慶応大学経済学部小論文問題のA要約の続きです。次のものは赤本の解答です。 A. アメリカ経済の圧倒的な強さを背景に基軸通貨と なったド…

小論文テーマ No21 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver2(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より)

小論文テーマ No21 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver2(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より) 今回は「ドル」の役割について、問題文の一部を解説をします。前回に書きましたが、世界中、ドル決済で商品の売買は行われています。もちろん、…

小論文テーマ No20 基軸通貨「ドル」の役割、わかりますか ver1(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より)

小論文テーマ No20 基軸通貨「ドル」の役割は、わかりますか ver1(2021年慶応義塾大学経済学部 小論文問題より) 共通テストも終わり、いよいよ本試験が近づいております。実践的な取り組みが大事な時期になりましたね。 今回は、慶応義塾大学経済学部の小…

小論文教育 No19 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか(ver4)」

小論文教育 No19 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか(ver4)」 みなさま、明けましておめでとうございます。昨年末に残した問題の最終回です。 さて、東京大学とお茶の水女子大学が共同研究や人材交流で連携を深める包括協定を…

小論文教育 No18 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか(ver3)」

小論文教育 No18 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか(ver3)」 いよいよ、今年も終わりが近づいています。先日、2023年度の政府予算案も決定されました。皆さんはどう思われましたか。このブログは、若い方が読んでいると思い…

小論文教育 No17 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか(ver2)」

小論文教育 No17 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか(ver2)」 前回の岩手大学の2020年度国語入試問題の続きです。次のような問題でした。 次の資料(資料1~4、小論文教育No16を参照)は、世界フォーラムが公表している日本…

小論文教育 No16 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか」

小論文教育 No16 小論文テーマ「日本のジェンダ―ギャップ指数、どう読み取りますか」 皆さん、年末になって来年度以降の税制改正大綱が明らかになりました。生前贈与の猶予期間が短くなるようですね。税制がさまざまに改変されている中で、何に投資が行われ…

小論文教育 No15  小論文テーマ「高齢者の年間医療費は今後どうなるのか(解答編2)」

小論文教育 No15 小論文テーマ「高齢者の年間医療費は今後どうなるのか(解答編2)」 社会保障制度維持の財源をどう考えますか 上のグラフ(男女1000人アンケート)から社会保障制度維持の財源として高所得・資産の高齢者の負担増はやむを得ないという回答が…

小論文教育 No14  小論文テーマ「高齢者の年間医療費は今後どうなるのか(解答編1)」

小論文教育 No14 小論文テーマ「高齢者の年間医療費は今後どうなるのか(解答編1)」 グラフ1 グラフ3 前回の続きです。このグラフ1とグラフ3から国民医療費の今後の推移は読み取れましたか。 私も次のような解答を考えてみました。 グラフ3からは、一…

小論文教育 No13 小論文テーマ「高齢者の年間医療費は、今後どうなるのか」

小論文教育 No13 小論文テーマ「高齢者の年間医療費は、今後どうなるのか」 介護保険 この記事には2000年度の介護保険制度の創設から費用が3.7倍に膨れ上がったことが書かれています(日本経済新聞朝刊2022年11月1日)。詳しくは、紙面をお読みください。 「…

小論文教育 No12 小論文テーマ「再分配型の社会って、どんな社会?」 『人口減少社会のデザイン』(広井良典)を読んで

小論文教育 No12:小論文テーマ「再分配型の社会って、どんな社会?」 『人口減少社会のデザイン』(広井良典)から考えてみましょう 再分配型の社会って、どんな国をイメージしますか。北欧諸国のような、社会保障は手厚いけど、税負担が重い国ですよね。日…

小論文教育 No11 日本人は眠れなくなっている? 図表の小論文問題(解答編)

小論文教育 No11 日本人は眠れなくなっている? 図表の小論文問題(解答編) 出生率 この記事は出生数が大卒以外(妻の学齢)では低下しているが、大卒(妻の学歴)では上昇していると指摘(日本経済新聞朝刊2022年10月10日)。女性の教育歴が上昇することで…

小論文教育 No.10  日銀の目標とする2%の金利について

小論文教育 No.10 : 日銀の目標とする2%の金利について 日本政府はインフレ目標として年利2%を掲げています。では、この2%の金利とはどのようなものか。皆さん、考えてみましょう。 いま手元に10万円があり、これを利子率2%の複利で運用した場合、この…

小論文教育 No9 日本人は眠れなくなっている? 図表の小論文問題

小論文教育 No9 日本人は眠れなくなっている? 図表の小論文問題 ブレークスルー賞 ブレークスルー賞の発表がありました(日本経済新聞朝刊2022年9月24日)。睡眠の問題は社会問題にもなっています。不眠症が解決されるといいですね。 高齢者になると眠れなく…

小論文教育 No8 人間の判断は正しいの?小論文テーマ「インフォームドコンセント」(解答編)

小論文教育 No8:人間の判断は正しいの?小論文テーマ「インフォームドコンセント」(解答編) バイアス 地球上の男性の人口が女性よりも多ければ、AIはそのバイアスを学んでしまう。「people」という単語を「男性」を意味するものとして捉えてしまう。そん…

小論文教育 No7 人間の判断は正しいの?小論文テーマ「インフォームドコンセント」

小論文教育 No7:人間の判断は正しいの? 小論文テーマ「インフォームドコンセント」 NOISE 上 組織はなぜ判断を誤るのか? 作者:ダニエル カーネマン,オリヴィエ シボニー,キャス R サンスティーン 早川書房 Amazon 皆さんが、窃盗罪の嫌疑を受けて裁…

小論文教育 No6 小論文のテーマ「少子高齢化・人口減少」に、注意すべきは何か?

小論文教育 No6小論文のテーマ「少子高齢化・人口減少」に注意すべきは何か? 試験にでる小論文 「10大テーマ」の受かる書き方 最新版 作者:樋口 裕一,山口 雅敏 青春出版社 Amazon 前回の続きです。(ここから読み始めた方は「小論文教育 No5」から読み始め…

小論文教育 No5 小論文のテーマ「グローバール化」に、注意すべきは何か?

小論文教育 No5:小論文のテーマ「グローバール化」に、注意すべきは何か? 試験にでる小論文 「10大テーマ」の受かる書き方 作者:樋口 裕一;山口 雅敏 青春出版社 Amazon 今回、小論文のテーマについて説明していきます。取り上げる参考書は、「試験にで…

小論文教育 No4 日本は「冷たい社会」なのか?(解答編)

小論文教育 No4:日本は「冷たい社会」なのか?(解答編) 時間投資 冒頭の記事(日本経済新聞朝刊2022年8月22日)の棒グラフを見てください。「子供の家庭での勉強時間」への時間投資についてですが、「大学・大学院卒」、あるいは「専業主婦」が多いことが…

小論文教育 No.3 社会政策や社会制度は社会の鏡って言うけど、どういう意味?

小論文教育 No3::社会政策や社会制度は社会の鏡って言うけど、どういう意味? チャートは語る 皆さん、さまざまな指標・データを見ますよね。とくに最近は、物価上昇がよく話題になっています。消費者物価指数とか、企業物価指数とか。 そうした指数をわか…

小論文教育 No.2 「税に関する作文」の書くポイント

小論文教育 No.2:税に関する作文の書き方について?作文と小論文は何が違うの? 税に関する作文 「税に関する作文」コンクール、皆さんは知っていますか? 私は書いたことがありません。うちの子どもの宿題のリストに「税に関する作文」とありました。 「税…

小論文教育 No.1

小論文教育 No.1:私立大学では推薦入試が一般入試を逆転!推薦入試で問われる、小論文って、何? 推薦入試の定員が一般入試の定員を超える この写真は2022年8月15日の日本経済新聞の記事です。私立大学の入学者数で推薦入試が一般入試を逆転したことを説明…